伐採を促進するための契約合意支援事業
「伐採を促進するための契約合意支援事業に係る
相続等登記費用支援補助金及び同奨励金」の申請について
本事業による支援を希望される方は、以下の概要のほか、受付開始日以降に掲載する「募集要項」をご確認いただけますようお願いいたします。
1 概要
森林の積極的な利活用を進めていく上では、森林の所有者が明確であることなどが重要となります。本事業では、利活用期を迎えた都内森林の伐採を促進し、林業を産業として後押ししていくために対象となる地域の森林を相続又は遺言により所有する方が、司法書士等の専門家を活用して所有権移転登記を行うに当たり、都が必要な費用を補助するとともに奨励金を支払います。
なお、本事業終了後は、本事業の趣旨に鑑み、対象森林における森林循環の促進に向けて、自治体等が実施する境界明確化等の取組に、積極的なご協力をいただけますようお願いいたします。
2 対象となる方
次の条件をすべて満たす方を対象とします。
① 東京都内に在住する個人の方
② 対象地域の森林を相続等(相続又は受遺)された方
③ 所有する森林における森林循環の促進に向けて、相続等登記の完了だけでなく、自治体等が実施する境界明確化等の施策に積極的に協力する意思がある方
3 対象となる森林
次の市町村に所在する「森林」(※)を対象とします。
八王子市、青梅市、あきる野市、日の出町、檜原村及び奥多摩町
(※) 本事業における「森林」とは、森林法(昭和26年法律第249号)第5条に規定する地域森林計画対象森林となります。
具体的な確認方法等についてご不明な場合は、本ページに受付開始日から掲載する「募集要項(補助金編)」をご確認ください。
4 補助上限額・補助率など
上限額:100万円まで
補助率:10分の10(全額補助)
ただし、租税公課(登録免許税・消費税等)など一部対象とならない経費等があります。
5 奨励金について
本事業を通じて、相続等登記を完了した場合に、奨励金の支給を受けることができます。
支給を受けられる場合の条件や手続きの方法等は、本ページに受付開始日から掲載する「募集要項(奨励金編)」を参照してください。
(例) 相続登記に要した補助対象経費の額が、40万円の場合
40万円 × 奨励金の割合 20% = 8万円
※ 奨励金は、補助金(100万円上限)とは別枠(20万円上限)で、支払われます。
6 受付期間
令和7年10月から受付開始予定
※ 具体的な日程等は、決まり次第、このホームページ上でお知らせします。
7 募集要項・申請様式等
受付開始日から、このホームページ上に掲載します。
8 お問い合わせ先
東京都産業労働局森林事務所
森林産業課(相続等登記補助事業担当者)
電話:0428-78-3007(直通)
(平日の午前9時から午前11時45分まで・午後1時から午後5時まで)